※本サイトはプロモーションが含まれます
・・・そう思った時にまず気になるのが、やっぱり式関連にかかる費用じゃないでしょうか?
ということで今回の記事では、最新の結婚式関連の費用相場について詳しくまとめていきます。
最近の結婚式の費用相場を知りたい!
一般的には招待客が30人以下だとアットホームで小規模、80人を超えてくるとやや大規模のパーティになる印象です。
30~80人ほどがスタンダードな規模で、全体の平均招待客数は約60人位になります。
費用は150~400万円をこえるぐらいが一般的な相場で招待する人の数が多いほど額はあがります、平均は350万円弱ですが首都圏や東海地方ではちょっと高く関西・九州の方がやや控えめな額になっているようです。
▼350万円の内訳イメージ
「料理代」 ¥1,200,000……食事コース(料理・飲み物)、ウェルカムドリンク、ウエディングケーキ
「会場費」 ¥400,000……会場費、挙式料、設備費、司会、介添料
「装花代」 ¥320,000……テーブル装花、セレモニー装花、ケーキ装花、ブーケ&ブートニア、贈呈用花束
「衣装代」 ¥450,000……ウエディングドレス、カラードレス、タキシード、ヘアメイク、リハーサルメイク、ドレスチェンジ、引き上げ料
「印刷物」 ¥120,000……招待状印刷・筆耕料、席札、席次表、メニューカード、芳名帳
「写真・映像」 ¥450,000……記念写真、スナップ写真、アルバム作成、記録ムービー、オープニングムービー、エンディングロール
「演出費」 ¥200,000……バルーンリリース、キャンドルサービス、ライスシャワーほか
「引出物」 ¥360,000……引き出物、引き菓子、縁起物、紙袋
※金額は一例で、実際には衣装代が高くなることもあれば演出やムービーを安く済ませられる場合もありえます。
会場などへの支払いを「費用」とするなら、式で用意すべき予算は「費用 ー集まったご祝儀」という計算で見積もれます。
結婚式の予算=費用ーご祝儀
ご祝儀の総額目安を計算する際は友人と親族に差がありますが相場はだいたい3~5万円、1人あたりおよそ3.5万円のご祝儀が見込めると考えていいでしょう。
なので「ゲスト数×3.5万円」が、ご祝儀金額の予見積もりとなります。
たとえば挙式費用が350万円でゲストが60人だとすると、
費用=¥3,500,000
祝儀=¥2,100,000 = 60 × 35,000
差引で¥1,400,000 となり、この額が新郎新婦側の自己負担(持ち出し)となります。
実際に、自己負担の平均額は約140万円といわれています。
もちろんご祝儀はあくまで相手からの「お祝いの気持ち」なのであてにしすぎるとよくありません、「もらって当然」という考えは避けたいものです。
結婚式&披露宴の時間ってどのくらい?タイムスケジュール付で完全解説!
費用を節約するためにできること
持ち出しを減らすには可能な限り費用をおさえることが重要になります、ですがどうやったら費用を節約していけるのでしょう?
時期・お日柄を変更する
式場の料金は季節やお日柄・開始時間で何段階にも分けられていて、人気なものほど高くなります。
人気のシーズンは、気候が良く祝日ともからめやすい5・10・11月やジューンブライドの6月です。日取りは大安・友引といった吉日やゲストの出席しやすい土日・祝日が人気で、日中の開催が定番です。
▼安くなる挙式日条件はこれ!
・オフシーズン(7~8月・12~2月)
・仏滅や赤口の日
・平日挙式
・ナイトウエディング
「持ち込み」できるものを工夫する
式場に演出や準備の全てを業者にまかせず、自前で用意できるアイテムは可能なかぎり持ち込むことで費用をおさえられます。
初期見積もりを見てよそに依頼した方が安く用意できるものがないかチェックしましょう、ただ持ち込みできても制限や持ち込み料がかかることもあるので事前に確認してください。
▼持ち込みで価格がおさえられる部分はこれ!
・ブーケ、ウェルカムボード、ペーパーアイテム
・ムービー演出関連
・引き出物、引菓子
・衣装
プロフィールムービー外注業者30を安い順に格安リスト化【2024年最新版】
他式場の見積りを持って値下げ交渉する
交渉のタイミングは、会場決定前の初期見積もり提示のときになります。
他の会場見学に行った場合は見学時にもらった見積りを持参して他にも検討している会場がある旨を伝えます、「価格以外の条件は理想的なのになあ・・・ふう・・・」というようにこちらの予算や想いをいい感じにオープンにしていきましょう。
▼交渉のポイントはこれ!
・他と迷っていることを伝わるようにする
・月末の契約を狙う
・アンケートの予算記入は見栄を張らずに控えめに
・比較する見積もりは同条件になるようにする
クレジットカード決済を利用する
・カード払いに対応しているか
・どの会社のカードが使えるのか
・全額カード払いできるか or 一部だけか
・・・をしっかり確認してください。
▼カード払いのメリットはこれ!
・ポイントが貯められる
・後払いで、支払いにご祝儀をあてられる
会費形式にする
披露宴をご祝儀制じゃなく「会費制のパーティ」にすると、総費用や準備負担を減らせます。
アットホームでカジュアルな立食パーティ形式が一般的なイメージですが、会費の金額や演出の内容によって正統派披露宴から二次会に近い雰囲気のおもてなしまで幅広くプランニングできます。
▼会費形式のメリット
・友人や職場の人を幅広く招待しやすく、人数が増えてもコストが比例して増えない
・引き出物や引菓子などを選ぶ労力が少なく、準備の負担を減らせる
・ゲスト一律の金額が集まるので収支が予想しやすく、予算の組み立てが容易になる
▼会費形式のデメリット
・親族や目上の人にはあまり馴染みのないパーティとなる場合も
・節約に走りすぎると、内容をシビアに評価されお祝いムードに水を差すリスクも
・会費額によってはご祝儀制の披露宴よりも持ち出しが多くなることも
披露宴の流れをおさえよう!結婚式との違いから定番余興・最新流行まで
専用サービスを活用する
日程や式場選びをゼロから始めるなら、結婚式プロデュースや式場紹介などの専門サイトを利用してみるのもオススメです。
▼2021年の特選人気サービス
▼専用サービスを利用するメリット
・ブライダルフェアや式場見学に行くだけでキャッシュバックがある
・無料でプロに直接相談ができる
・半年以内の挙式には割引プランがある場合も
・式費用を後払いにできることも
▼専用サービスを利用する際の注意点
・選べる式場・日程が限定される
・パッケージプランの自由度が低い
ブライダルローン
各金融機関には「ブライダルローン」という結婚のためにお金を借りられるサービスがあります。
▼通常のカードローンとの主な違い
・金利が低い
・使途が結婚資金のみに限定されている
・提出書類が多く、申し込みから融資まで時間がかかる
・多めの借り入れや追加融資は受けられない
金利は低くても利子はあるのでローンを利用すると当然最終的な出費額は増えます、必要な場合は各ローン商品を比較してできるだけ低金利で繰り上げ返済のしやすいものを探しましょう。
親に頼る
(はじめから想定内かもしれませんが)最後の手段はやっぱり親を頼ることです、節約にはなりませんがおふたりの自己負担額は減らせます。
地域の習慣や親の考え方によっては「結婚式は親が主催するもの」といった想いが強い方もいて、親から資金援助の申し出があるケースも多くあるようです。
実際に半数以上の新郎新婦が親からの援助を受けていて、その額は50万~100万円が最も多く100万円以上の援助を受けている方も割といるのが現状です。
援助を受けるときに大切なのは、新郎新婦おふたりでちゃんと意見のすり合わせをしてから両家の親との話し合いにのぞむことです。
まとめ:結婚式の費用をなるべくおさえるメリットデメリット・その他ポイント
おさえられる費用とそうでないものの判別は、しっかり考えながら進めていきましょう。
▼費用を削ったら悪印象・バレやすい3つの項目
・新婦衣装……新婦にとってもゲストにとっても花形演出の一つです、費用のみを重視するのはいい結果を生まないかもしれません。
・料理・引き出物……やりすぎるとコストカットが一目でわかる項目です、気をつけましょう。
・日取り……平日挙式やナイトウエディングはゲストによっては都合がつけにくいこともあるでしょう、出席率低下や非常識という印象を与えるリスクもあるので配慮が必要です。
細かく見てきましたが、とにかく重要なのは次の5点です。
・お得なプランや特典のある式場・サービスを選ぶ
・安い時期やお日柄を、式場ごとに確認する
・初期見積りは、最終的な料金に出来るだけ近いものを作成してもらう
・持ち込みできるアイテム、持ち込み料を確認する
・値引き交渉は成約する前がタイムリミット
▼次はこちら!
結婚式プロフィールムービーおすすめ人気外注業者ベスト15【2024年12月最新版】